猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

  • ホーム
  • 自己紹介
  • サイト規約
  • 診察のご予約
  • お問い合わせ

猫の医学

猫の医学 CKD, FGF23, 腎臓病

猫の慢性腎臓病の新しい検査項目「FGF23」で何がわかるの?

2023年6月20日

  慢性腎臓病は15歳以上の猫の8割がわずらう、猫で一番多い病気です。腎臓病の診断や治療については、…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学 汗腺, 鼻

猫の鼻が乾燥しても大丈夫?

2023年1月19日

猫の鼻が乾燥しているけど大丈夫ですか?という質問を受けることがしばしばありますが、先に結論を言うと乾燥していて…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学, 猫の病気 ステロイド, ブレンダ, 慢性膵炎, 膵炎

猫の膵炎コンセンサスステートメント2021の気になったところ

2022年10月13日

ACVIMという学会から、猫の膵炎についてのまとめがアップデートされていましたので、気になった点や、変更点を解…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学 IGF-1, 下垂体, 先端肥大症, 糖尿病

先端肥大症による猫の糖尿病の治療に関する報告

2022年9月14日

糖尿病のについての概要はこちらでまとめています。日々の診療で稀にインスリンが全然効かない、重度のインスリン抵抗…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学, 猫の病気 FIP, GS-441524, モルヌピラビル

FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療薬についてわかってきたこと

2022年7月21日

猫伝染性腹膜炎(FIP)はつい最近まで不治の病とされていました。プレドニゾロン、シクロスポリン、インターフェロ…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学 ダニ, ノミ, フィラリア, 予防, 猫

猫のノミダニの予防まとめ(寄生虫予防)

2022年6月5日

 猫のノミダニ予防といば、かつては首輪タイプのものがありましたが最近ではあまり見なくなりました。代わりにスポッ…

もっと読む
catman 4 コメント
猫の医学, 猫の病気 口内炎, 口臭, 抜歯, 歯周病, 歯肉炎

なぜ猫の歯周病/口内炎は抜歯までしなくてはいけないか

2022年4月21日

猫は虫歯にはなりませんが、歯周病や口内炎は非常に多いです。そして歯周病や口内炎と診断されると、抜歯の話をされた…

もっと読む
catman 2 コメント
猫の医学 ウェットフード, ドライフード, 尿管結石, 猫

ドライフードの方がなりやすい猫の病気

2022年1月27日

  前回のブログでは、ウェットフードの方が歯周病になりやすいという報告を紹介しました(詳しくはこちら)。ではド…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学 HCM, ガイドライン, 心筋症, 血栓

猫の心筋症のガイドライン2020〜気になったところ〜

2021年8月27日

  猫の心臓疾患のほとんどを占める心筋症について米国の獣医内科学会(ACVIM)がガイドライン(合意声明ガイド…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学 ミルタザピン, 投薬, 経皮投与, 食欲増進

薬が飲めない猫に朗報!耳に塗る食欲増進剤

2021年2月2日

  猫は食事の好みのこだわりが強いところがあり、気に入ったものしか食べなかったりします。英語圏では「あの猫はフ…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学 トリコモナス, 下痢, 血便

猫トリコモナスの治療薬ロニダゾールについて

2021年1月1日

トリコモナスというのは寄生虫の一種で、猫の下痢の原因の1つです。頑固な水のような下痢や血便が特徴です。感染力が…

もっと読む
catman コメントなし
How to シリーズ, 猫の医学 呼吸数, 心臓病

心臓病の猫は睡眠中の呼吸数が増えるのか?を検証した論文

2020年11月23日

 今回は猫の呼吸数に関する論文です。猫の呼吸数は安静時で1分間あたり24〜42回とされています。何かしらの異常…

もっと読む
catman コメントなし
How to シリーズ, 猫の健康, 猫の医学 シニア猫, 老化, 高齢化

猫の老化 身体機能の変化

2020年8月3日

    猫の老化についてまとめたレビューを見つけましたので、抜粋してご紹介します。人間ほどではありませんが、猫…

もっと読む
catman 2 コメント
猫の医学 猫用音楽

猫は音楽を聴くとストレスが減るのか?についての研究

2020年6月25日

人間のように音楽を聴くことで動物もリラックスしたり、癒されたりするのでしょうか。犬ではクラッシック音楽を聞かせ…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学 ワクチン, 猫エイズ, 猫白血病

猫エイズ/白血病キャリアー猫に対するワクチンの研究

2020年5月15日

日本での猫エイズウィルス、猫白血病ウィルスの感染率はそれぞれ10%前後です。猫エイズウィルスは進行すると免疫不…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の健康, 猫の医学 キシリトール, 中毒, 毒性, 食べてはいけない

猫にキシリトールを与えた研究

2020年5月1日

犬がキシリトールを摂取すると低血糖や肝臓障害を起こし大変危険です、一方猫が食べたらどうなるか?これについてはあ…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学 感染症, 抗生物質, 抗菌薬, 耐性菌

猫オーナーアンケート:抗菌薬に対する認識と使用経験まとめ

2020年4月28日

    現在2020年のゴールデンウィークですが、新型コロナウィルス 拡散防止のための緊急…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学, 猫の学会/研修 マイクロバイオーム, 腸内細菌

猫のマイクロバイオームについて

2019年9月5日

先日カナダで行われたシンポジウムに参加しましたので、ブログでまとめようと思います。今回はフード会社が主催のシン…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学 easytogive, ISFM, 投薬

猫の投薬〜Easy to Give〜という試み

2019年6月28日

投薬がうまくできないという悩みは猫医療においてしばしば遭遇する問題です。本ブログでも投薬のコツについてまとめま…

もっと読む
catman 2 コメント
猫の医学 SC, 皮下点滴, 輸液

猫の飼い主さんにアンケート「自宅で皮下点滴できてますか?」

2019年1月11日

皮下点滴とは文字通り皮膚の下に点滴をすることです。動物の医療の独特な治療法かと思っていましたが、かつては(今で…

もっと読む
catman 6 コメント
猫の医学 ルーツ, 猫, 遺伝子検査

うちの猫のルーツ(祖先)を調べる遺伝子検査 Cat Ancestry

2018年12月20日

肥満タイプや病気のリスクなどを調べる遺伝子検査が一般的になっていますが、猫でも同じような検査をすることができま…

もっと読む
catman 1 コメント
  • « 前のページ
  • 次のページ »

広告

著者情報

山本 宗伸
山本 宗伸 yamamoto soshin

猫専門病院 Tokyo Cat Specialists 院長。
Syu Syu Cat Clinicで副院長を務めた後、Manhattan Cat Specialists で約1年間研修。2016年 Tokyo Cat Specialists 開院。国際猫医学会 ISFM所属。

当院専用Webショップ

Online Shop 動物ナビ

カテゴリー

  • How to シリーズ (39)
  • test (1)
  • 世界の有名猫 (7)
  • 世界の猫品種 (7)
  • 猫の健康 (35)
  • 猫の医学 (53)
  • 猫の学会/研修 (18)
  • 猫の病気 (24)
  • 猫の行動学 (15)
  • 猫の雑学 (34)

人気記事

  • 猫の理想体重の求め方 うちのこはでぶ猫?? 猫のダイエットに関してはこちら 画像は世界2位のデブ猫 デンマークのTubcatちゃん20kgで... 2013/08/06 に投稿された | カテゴリ: How to シリーズ, 猫の健康
  • 猫のヒゲ 〜洞毛の実力とその謎〜 猫のヒゲをよく見てみると、思ったより長いなと感じないでしょうか。あどけない顔の子猫でもなかなか立派なヒ... 2014/11/19 に投稿された | カテゴリ: 猫の雑学
  • 猫のしっぽについてイロイロ 猫のチャームポイントであるしっぽ。よく見ると猫によって結構違いがありますよね。特に日本には「鍵しっぽ」... 2016/06/16 に投稿された | カテゴリ: 猫の雑学
  • 猫のオッドアイについて~聴覚、発生率など~ 左右の眼の色が異なることをオッドアイ、医学用語では虹彩異色症とよびます。虹彩とは角膜の下にあり、光の調... 2012/09/18 に投稿された | カテゴリ: 猫の雑学
  • 猫の慢性腎臓病(慢性腎不全)のアウトライン よく相談を頂く猫の病気のアウトライン「どんな病気なのか」「どういう治療があるのか」を解説します。今回は腎臓病... 2015/06/17 に投稿された | カテゴリ: 猫の病気

タグ

CKD EBM GPCert ISFM ISVPS ぶどう膜炎 アレルギー性皮膚炎 ウェットフード クリッカー、 サプリメント トイレ トリコモナス ドライフード ネコ科 フード マタタビ ワクチン 下痢 体重減少 健康 動物園 喘息 嘔吐 慢性腎臓病 投薬 栄養 概念 歩行異常 歯周病 歯肉炎 猫 猫の勉強 猫の病気 猫喘息 療法食 看護師 破行 糖尿病 肥大型心筋症 腎臓病 膵炎 血便 行動学 長生き 食物アレルギー

NEKOPEDIA

当ブログ「ネコペディア」は、猫にまつわる雑学を中心に紹介するブログです。
猫専門病院 Tokyo Cat Specialists の院長 山本宗伸が、他の猫ブログより一歩踏み込んだ情報を提供できるよう努めて執筆しています。

RECENT POSTS

  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑥ 猫の腫瘍:リンパ腫、乳がんなど 2025年4月8日
  • ~猫の行動に関する誤解 10選~ AAFP2024 猫間の緊張に関するガイドラインより 2025年2月6日
  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑤ 猫の皮膚疾患:猫の皮膚病の診断フローなど 2025年1月31日
  • キャットフレンドリーアワードを受賞しました 2024年12月15日
  • 食べない猫に朗報、猫の新しい食欲増進剤「エルーラ」 2024年10月28日

CATEGORY

  • How to シリーズ
  • test
  • 世界の有名猫
  • 世界の猫品種
  • 猫の健康
  • 猫の医学
  • 猫の学会/研修
  • 猫の病気
  • 猫の行動学
  • 猫の雑学

TOKYO CAT SPECIALISTS

TOKYO CAT SPECIALISTS

猫に特化することで質の高い医療を提供する、猫専門病院です。
tokyocatspecialists.jp
東京都港区三田4-17-26
03-6435-4595

  • ホーム
  • 自己紹介
  • サイト規約
  • 診察のご予約
  • お問い合わせ
© 2025 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress