猫の心臓疾患のほとんどを占める心筋症について米国の獣医内科学会(ACVIM)がガイドライン(合意声明ガイド…
猫の心筋症のガイドライン2020〜気になったところ〜
猫の骨髄腫(形質細胞腫)関連疾患 (FMRD)とは何か
今回は稀ながんである、猫の骨髄腫(形質細胞腫)関連疾患= Feline Myelom…
猫専門病院が実際に使っているエリザベスカラーおすすめ5つ
エリザベスカラーとは、動物が傷口や皮膚を舐めないように、もしくは注射などの時に噛まれないように、首につける道具…
薬が飲めない猫に朗報!耳に塗る食欲増進剤
猫は食事の好みのこだわりが強いところがあり、気に入ったものしか食べなかったりします。英語圏では「あの猫はフ…
なぜ猫の下痢の診断がなかなかつかないのか
愛猫が下痢をして動物病院に連れていっても「〜〜かもしれないですね」とか「ひとまず様子を見ましょう」などと言…
猫トリコモナスの治療薬ロニダゾールについて
トリコモナスというのは寄生虫の一種で、猫の下痢の原因の1つです。頑固な水のような下痢や血便が特徴です。感染力が…
心臓病の猫は睡眠中の呼吸数が増えるのか?を検証した論文
今回は猫の呼吸数に関する論文です。猫の呼吸数は安静時で1分間あたり24〜42回とされています。何かしらの異常…
猫の老化 身体機能の変化
猫の老化についてまとめたレビューを見つけましたので、抜粋してご紹介します。人間ほどではありませんが、猫…
猫は音楽を聴くとストレスが減るのか?についての研究
人間のように音楽を聴くことで動物もリラックスしたり、癒されたりするのでしょうか。犬ではクラッシック音楽を聞かせ…
猫エイズ/白血病キャリアー猫に対するワクチンの研究
日本での猫エイズウィルス、猫白血病ウィルスの感染率はそれぞれ10%前後です。猫エイズウィルスは進行すると免疫不…
猫にキシリトールを与えた研究
犬がキシリトールを摂取すると低血糖や肝臓障害を起こし大変危険です、一方猫が食べたらどうなるか?これについてはあ…