猫にもアトピー性皮膚炎のような病態はありますが、そう呼んでいませんでした。その理由として、人や犬のアトピー性皮…
猫もアトピー性皮膚炎と呼ぶ時代?
猫とマタタビ〜最近わかってきたこと〜
最近はちゅ〜るなどの液体系トリーツに押され気味ですが、猫の嗜好品の元祖といえばマタタビでしょう。マタタビを嗅い…
猫の関節炎の新しい薬『ソレンシア』
2022年末に新しい関節炎の薬、ソレンシアが発売されました。いくつかの猫に使用してみたところ、症状改善の実感が…
猫の慢性腎臓病の新しい検査項目「FGF23」で何がわかるの?
慢性腎臓病は15歳以上の猫の8割がわずらう、猫で一番多い病気です。腎臓病の診断や治療については、…
経鼻栄養カテーテル(鼻カテ)の使い方と注意事項
鼻カテーテルとは食欲不振の猫に使う治療方法の1つです。正しくは経鼻栄養カテーテルといいますが、獣医業界では…
ズッキーニがシュウ酸カルシウム結石の予防に有効な可能性
ズッキーニを食事混ぜることで、シュウ酸カルシウム結石の発生を予防できる可能性がある、という論文が出ていましたの…
猫の飛行機のストレスマネジメントについて
猫の飛行機移動におけるストレスマネジメントについてまとめたレビューがありましたのでご紹介します。このレビュ…
猫の鼻が乾燥しても大丈夫?
猫の鼻が乾燥しているけど大丈夫ですか?という質問を受けることがしばしばありますが、先に結論を言うと乾燥していて…
猫の肝酵素(ALT,AST,ALP,GGT)が高い時に考えること
肝酵素とは文字通り肝臓の酵素で、健康診断の血液検査で測定できます。肝臓酵素の1つγ-GPTは人ではアルコール摂…
猫の膵炎コンセンサスステートメント2021の気になったところ
ACVIMという学会から、猫の膵炎についてのまとめがアップデートされていましたので、気になった点や、変更点を解…
先端肥大症による猫の糖尿病の治療に関する報告
糖尿病のについての概要はこちらでまとめています。日々の診療で稀にインスリンが全然効かない、重度のインスリン抵抗…