猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

  • ホーム
  • 自己紹介
  • サイト規約
  • 診察のご予約
  • お問い合わせ

猫専門病院 TCS 求人

<div class="at-above-post-homepage addthis_tool" data-url="https://nekopedia.jp/tcs-job/"></div>リクルートサイトはこちら ・獣医師  202

もっと読むREAD MORE

TOKYO CAT SPECIALISTS

もっと読むREAD MORE
猫の医学 感染症, 抗生物質, 抗菌薬, 耐性菌

猫オーナーアンケート:抗菌薬に対する認識と使用経験まとめ

2020年4月28日

    現在2020年のゴールデンウィークですが、新型コロナウィルス 拡散防止のための緊急…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の行動学 猫トイレ, 膀胱炎, 行動学

続・猫トイレの研究。良いトイレの方が猫はサッと出ていく

2020年2月18日

今回は以前このサイトでもご紹介した多頭飼育の猫トイレに関する研究〜あいつのトイレは嫌か〜を発表していたネスレピ…

もっと読む
catman コメントなし
How to シリーズ CKD, IRIS, 慢性腎臓病, 腎臓病

ここが変わった!猫の腎臓病 IRIS2015→2019 modified

2020年1月1日

IRISとは国際獣医腎臓病研究グループ(International Renal Interest Societ…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の雑学 喘息, 猫アレルギー

猫アレルギーを解決しうる2つの可能性

2019年11月25日

動物に対するアレルギーの原因として猫は一番多く、ある研究では5人に1人は猫に対してアレルギーを持っていると報告…

もっと読む
catman 2 コメント
猫の病気 呼吸困難, 咳, 喘息, 猫喘息

猫の喘息のアウトライン

2019年11月16日

猫は犬と比べて咳をすることが少ない動物です。犬は心臓が悪くても咳をしますが、猫は心臓が悪くても咳が出ることは稀…

もっと読む
catman 1 コメント
How to シリーズ, 猫の病気 スペーサー, 吸入ステロイド, 猫喘息

喘息猫用スペーサー(吸入器) エアロカットの使い方

2019年11月12日

今回は猫喘息の治療で使われる猫専用スペーサー エアロカット(AeroKat)の使い方について解説します。猫が咳…

もっと読む
catman コメントなし
猫の医学, 猫の学会/研修 マイクロバイオーム, 腸内細菌

猫のマイクロバイオームについて

2019年9月5日

先日カナダで行われたシンポジウムに参加しましたので、ブログでまとめようと思います。今回はフード会社が主催のシン…

もっと読む
catman 1 コメント
猫の医学 easytogive, ISFM, 投薬

猫の投薬〜Easy to Give〜という試み

2019年6月28日

投薬がうまくできないという悩みは猫医療においてしばしば遭遇する問題です。本ブログでも投薬のコツについてまとめま…

もっと読む
catman 2 コメント
How to シリーズ ネブライザー, 猫風邪

猫の自宅ネブライザー療法のやり方

2019年5月17日

ネブライザー療法とは薬を霧状にして飛ばし、直接鼻や肺に届ける治療方法のことです。人医療では鼻炎やぜん息で使用す…

もっと読む
catman 10 コメント
test ひも状, 異物, 紐, 誤飲, 鈴

猫の異物誤飲の記録 〜どんなものを飲み込んでしまうのか〜

2019年3月17日

猫がゴムやビニール、そしておもちゃなどの異物を飲み込んでしまうことがあり、それを異物誤飲といいます。犬に比べる…

もっと読む
catman 3 コメント
猫の病気 カビ, 病気, 皮膚糸状菌

猫の皮膚糸状菌症 ~カビ~

2019年3月6日

子猫に脱毛の原因で最も多いのが、皮膚糸状菌症という真菌の仲間が被毛に感染する病気です。この病気は人間にも感染す…

もっと読む
catman 4 コメント
  • « 前のページ
  • 次のページ »

広告

著者情報

山本 宗伸
山本 宗伸 yamamoto soshin

猫専門病院 Tokyo Cat Specialists 院長。
Syu Syu Cat Clinicで副院長を務めた後、Manhattan Cat Specialists で約1年間研修。2016年 Tokyo Cat Specialists 開院。国際猫医学会 ISFM所属。

当院専用Webショップ

Online Shop 動物ナビ

カテゴリー

  • How to シリーズ (39)
  • test (1)
  • 世界の有名猫 (7)
  • 世界の猫品種 (7)
  • 猫の健康 (35)
  • 猫の医学 (55)
  • 猫の学会/研修 (20)
  • 猫の病気 (25)
  • 猫の行動学 (15)
  • 猫の雑学 (34)

人気記事

  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑧ 猫の臨床病理   第8回は猫の救急医療についてです。モジュールでは、電話および来院時点での状態評価(トリアージ)について... 2025/08/20 に投稿された | カテゴリ: 猫の学会/研修
  • 猫の理想体重の求め方 うちのこはでぶ猫?? 猫のダイエットに関してはこちら 画像は世界2位のデブ猫 デンマークのTubcatちゃん20kgで... 2013/08/06 に投稿された | カテゴリ: How to シリーズ, 猫の健康
  • 猫のオッドアイについて~聴覚、発生率など~ 左右の眼の色が異なることをオッドアイ、医学用語では虹彩異色症とよびます。虹彩とは角膜の下にあり、光の調... 2012/09/18 に投稿された | カテゴリ: 猫の雑学
  • 猫の薬の飲ませ方 〜投薬のコツ〜 「猫が薬を飲んでくれない!」という問題は獣医療で最も頻繁に遭遇する問題の1つです。中にはどうしても飲め... 2014/03/29 に投稿された | カテゴリ: How to シリーズ
  • 猫のヒゲ 〜洞毛の実力とその謎〜 猫のヒゲをよく見てみると、思ったより長いなと感じないでしょうか。あどけない顔の子猫でもなかなか立派なヒ... 2014/11/19 に投稿された | カテゴリ: 猫の雑学

タグ

CKD EBM GPCert ISFM ISVPS ぶどう膜炎 アレルギー性皮膚炎 ウェットフード クリッカー、 サプリメント トイレ トリコモナス ドライフード フード マタタビ ワクチン 下痢 中毒 体重減少 健康 喘息 嘔吐 尿検査 慢性腎臓病 投薬 栄養 概念 歩行異常 歯周病 歯肉炎 猫 猫の勉強 猫の病気 猫喘息 療法食 看護師 破行 糖尿病 肥大型心筋症 腎臓病 膵炎 血便 行動学 長生き 食物アレルギー

NEKOPEDIA

当ブログ「ネコペディア」は、猫にまつわる雑学を中心に紹介するブログです。
猫専門病院 Tokyo Cat Specialists の院長 山本宗伸が、他の猫ブログより一歩踏み込んだ情報を提供できるよう努めて執筆しています。

RECENT POSTS

  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑧ 猫の臨床病理 2025年8月20日
  • Purina Institute 主催シンポジウム 「獣医療の世界標準ガイドラインと最新知見」に参加して 2025年7月14日
  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑦ 猫の臨床病理 2025年6月24日
  • ここまでやろう!~猫の食物アレルギー~「再現性試験」のやり方 2025年6月2日
  • ISVPS GPCert Feline Practice モジュール⑥ 猫の腫瘍:リンパ腫、乳がんなど 2025年4月8日

CATEGORY

  • How to シリーズ
  • test
  • 世界の有名猫
  • 世界の猫品種
  • 猫の健康
  • 猫の医学
  • 猫の学会/研修
  • 猫の病気
  • 猫の行動学
  • 猫の雑学

TOKYO CAT SPECIALISTS

TOKYO CAT SPECIALISTS

猫に特化することで質の高い医療を提供する、猫専門病院です。
tokyocatspecialists.jp
東京都港区三田4-17-26
03-6435-4595

  • ホーム
  • 自己紹介
  • サイト規約
  • 診察のご予約
  • お問い合わせ
© 2025 猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress