猫にもアトピー性皮膚炎のような病態はありますが、そう呼んでいませんでした。その理由として、人や犬のアトピー性皮膚炎の条件にマッチしていないからです。ちなみに犬のアトピー性皮膚炎の定義は「遺伝的素因を有した、炎症性・掻痒性アレルギー性皮膚炎であり、環境アレルゲンに対するIgEが関与した特徴的な症状を呈す」とされています。猫でマッチしていない条件は以下の2点です。

①IgE:アトピー性皮膚炎はIgEという免疫蛋白が関与していることが定義の1つです。ですが猫ではIgEの皮膚病への関与が不明だからです。例えば、IgE検査と皮内検査(皮膚にアレルゲンを注射し反応を評価する検査)の結果が一致しないなど、IgE測定の意義が確立されていません。

②遺伝的背景:人や犬のアトピー性皮膚炎では遺伝性が確認されていますが、猫でははっきりと確認できていません。同腹の3匹の猫で同じ部位に皮膚炎があったり、アビシニアンで多かったりは報告されていますが、まだ不完全です。

では、なんと呼んでいたかというと、「非ノミ非食物誘発性過敏性皮膚炎」という言葉で呼んでいました。これはノミアレルギーでも、食物アレルギーでもない、それ以外の過敏性(アレルギー性)皮膚炎という意味になります。専門用語の悪いところが出ており、獣医の間でもむしろ理解しづらくなっていました。

それでは流石に分かりずらいでしょう、ということで2021年にVeterinary Dermatologyという学術誌で猫アトピー皮膚症候群(FASS:feline atopic skin syndrome)という名前に再定義しましょうという提案がありました。

Veterinary Dermatologyは獣医皮膚科では有力な雑誌で、徐々に猫アトピー性皮膚症候群という名前が一般化されてきています。(それでもアトピー性皮膚炎ではないんですね、理由は上記の通りです)。

それでもアトピーという言葉は使えるようになったので幾分説明しやすくなりました。今回はせっかくなので猫アトピー性皮膚症候群(FASS)について解説していきます。

概要

アトピー性疾患をまとめた猫アトピー症候群(FAS)の中の1つの病型として猫アトピー性皮膚症候群(FASS):四角黄色、が設定されています。左右にノミアレルギーと食物アレルギーがあり、それ以外のアトピー症状を呈する皮膚疾患が猫アトピー性皮膚症候群(FASS)という立ち位置は以前の「非ノミ非食物誘発性過敏性皮膚炎」と変わりありません。

皮膚病以外にも、消化器疾患、猫喘息のような呼吸器疾患も猫アトピー症候群(FAS)の中に含まれます。

4つの皮膚パターンの1例(各パターンに様々な症状があります)。左上:粟粒性皮膚炎 MD/耳と目の間に小さな丘疹と痂皮が観察される。右上:自己損傷性脱毛 SIH/過度なグルーミングにより腹部の毛が脱毛している、左下:顔面,頭部,頚部の掻痒 FHN/頚部の痒み、びらん。好酸球性肉芽腫群 EGC/上唇にできた無痛性潰瘍

猫アトピー性皮膚症候群(FASS)の特徴として4つの皮膚パターンがあり(紫四角)、これがみられると猫アトピー性皮膚症候群(FASS)の可能性が高まります。そのため診断基準として以下のような、チェック項目があります。

診断

それとは別に、鑑別診断リストというのがあります。各病型で、猫アトピー性皮膚症候群(FASS)以外の疑われる疾患が以下の病気のリストになります。上のチェック項目10個と、下のリストを考えながら診断を進めていくわけですね。

特徴的なのは自己損傷性脱毛SIAがあった時は下部尿路疾患が鑑別診断に入っています。これは膀胱炎がある→腹を気にして舐める→お腹の毛が抜ける、という流れがあるからなんですね。なので腹部の脱毛の時は、可能であれば尿検査もしたいです。

各病型の鑑別診断。 ※深在性のみ

IgE検査の意義と限界

よく聞かれることとして「猫でIgE検査をしても意味がないですか?」という質問があります。上記の通り猫アトピー性皮膚症候群(FASS)の診断ガイドにはIgEは出てきません。現時点でIgEを測定する意義としては、①アトピー体質の可能性、②食物アレルギー対応食の選定の指標として、の2つが考えられます。

①アトピー体質の可能性:IgE検査で多くの項目が反応する場合、その猫がアトピー体質であり、皮膚病が猫アトピー性皮膚症候群(FASS)かもしれないと推定

②食物アレルギー対応食の選定の指標:数かる食物アレルギー食の中から、どのタンパク源を避けるべきかの目安に使う。食物アレルギーに関してはこちら

ただし、いずれも根拠(エビデンス)がある訳ではないのでそのことを理解した上で、かかりつけの獣医師と検査をするか相談することが大事でしょう。

まとめ

今回は猫の皮膚病の呼び方の変化についてまとめました。まだ猫アトピー性皮膚症候群(FASS)という若干長い名前ですが、アトピーという言葉が使えるだけで獣医師としては、説明がしやすくなり助かっています。また診断についてもチェック項目と鑑別リストがあることで、より理解が進みました。次回は、治療についてもまとめたものがありましたので、そちらを解説しようと思います。

 

参考資料

・Santoro, Domenico, et al. “Clinical signs and diagnosis of feline atopic syndrome: detailed guidelines for a correct diagnosis.” Veterinary dermatology 32.1 (2021): 26-e6.

・Veterinary immunology for Practitioners vol.29

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。