8月最後の週にニューヨーク市マンハッタンにある猫専門病院 マンハッタンキャットスペシャリスト( Manhattan Cat Specialist 略してMCS)に研修に行ってきました。写真はMCSの外観です。ビルの工事中で機材が置いてありました。
今回研修させてもらったMCSの院長 Dr.plotnick はメリーランド州の猫専門病院で勤務したのち、猫専門医の資格を取得し、マンハッタンで猫専門病院を開院しました。
まず Dr.Plotnick の診察から感じた事は時間をかけることでした。問診と身体検査に30分以上かけて丁寧に行っていました。Dr.plotnickは「基本的な身体検査を疎かにしなければ、身体検査で半分以上の病気を見つけることができる」と言います。
問診の間は猫は診察室を自由に歩いていました。これは猫を病院に慣らせるためです。VT(Veterinary Technician 動物看護師)も猫の扱いに長けており、採血等で猫を抑えるときにエリザベスカラー(猫の首に巻く、猫が噛みついてきたときに防ぐことができる)を殆ど使っていませんでした。
年代が近いもう1人の獣医師 Dr.sheheri も猫に対する情熱があり凄く刺激になりました。2人の猫専門獣医師と糖尿病、甲状腺機能亢進症、リンパ腫など猫に多い病気について意見交換する事ができました。Dr.Plotnick と Dr.Sherheri ともそれぞれの治療指針をもっており自信を持って仕事をしていることが伝わってきました。
また猫の病院ならではのテクニックや気遣いをVTの方から沢山教えてもらいました。例えば手術後は猫砂が手術の傷口にくっついてしまうため、術後の数日は体にくっつきにくい特殊な猫砂を使っていました。簡単なことですが、猫の入院時の不快感を減らす事が出来ます。このテクニックは当院では行っていなかったので、さっそく今後の術後管理で実践していこうと思います。
今回研修に行ってアメリカの獣医療に対する印象が変わりました。日本では「アメリカの獣医療では安楽死が選択される事が多い、猫の検査をするときは鎮静薬を使う」 という話しを聞いていました。しかしMCSでは安楽死を希望されても安易に受諾しない、鎮静は殆どかけていませんでした。これは Dr.Plotcick の方針でもありますし、MCSに集まる飼い主さんは猫に対する気持ちが強いからだとも話していました。もちろんMCSの治療方針ををアメリカ獣医療のスタンダートとして捉えることはできませんが、都心部の専門病院では安楽死は減少傾向にあるようです。
やはり実際に行って自分の目で確かめることは大切ですね。2人の獣医師に猫の臨床について話していて納得する部分も多く今までやってきたこと、勉強の方向性は間違っていないなと実感しました。今回研修で学んだことを今後の診療に活かして行こうと思います。
こんにちは。以前猫について調べてるうちにたどりつき、それからずっと見させていただいてます。
NYCで猫二匹と生活しており、病院選びになかなか苦戦してました。
いい情報を共有していただけて助かりました!
今後ともよろしくおねがいいたします。
素晴らしい経験をなされましたね。
なんと、アメリカには猫専門医の資格があるのですね !!!
問診と身体検査に30分以上かけるとは、やはり人が診るのですからそこが基本ですね。
何より、先生の笑顔がステキです(*^^*)
初めてメールさせていただきます
先生のように積極的に勉強されて、信頼できる頼もしい先生が増えるとよいです。
ひとつ質問してよいですか
我が家の13歳メス猫、甲状腺機能亢進症でy/dのみ食べ、カリウム不足で1日2回薬を飲んでます。極度の怖がりで、人がくる気配でタンスの後ろに隠れます。病院に連れて行く時も察知し、タンスの後ろから出した途端、漏らします。約2年前、病院に連れていったら、診察室で過呼吸になり、1年ほど、病院には連れて行きませんでした。半年ほど前に病院に連れて行きましたら、口呼吸が始まり、血液検査のみをして、すぐ帰り、結果は後ほど電話で聞きました。
ワクチンの時期が近いですし、定期的な血液検査も必要です。
病院に連れて行き、具合が悪くなる、最悪、死んでしまうのではと心配です。
どうしたものかと考えあぐねています。
なにかよい方法はありますか?
ちなみに他に3匹いまして、1匹は病院に連れて行けない猫がいて、彼はワクチンも打てません。
できました、ご助言、お願いします