猫専門病院の猫ブログ nekopedia ネコペディア

ダイリュート遺伝子〜パステルカラーの猫〜

猫の毛並みの遺伝子についてはオスの三毛猫の記事でも触れていますが、今回はダイリュート遺伝子のお話です。ダイリュートは英語の「Dilute」からきており、「薄める」という意味です。ダイリュート遺伝子が発現すると毛並みの色が薄まりパステルカラーの猫が誕生します。

ダイリュートになる組み合わせ

ダイリュート遺伝子はD(ラージディー)とd(スモールディー)の2種類があります。全ての猫はダイリュート遺伝子を1つずつ親猫からもらい、2つのダイリュート遺伝子を持っています。。その組み合わせは「DD」「Dd」「dd」の3パターンです。そしてダイリュート猫が誕生するのは「dd」の組み合わせのときだけです。Dが1つでも入った場合ダイリュートになりません。

※この表は分かりやすくするため、ダイリュート遺伝子に限定しています。実際には9種類のカラー遺伝子が組み合わさって色を決定しています。例えばW(ホワイト)遺伝子は最も優先される遺伝子で、W遺伝子を持っていると、「Dd」や「dd」だろうが他のカラー遺伝子に関係なく全て全身白猫になります。

この両親のダイリュート遺伝子が「Dd」×「Dd」であれば上図のようになりますが、一方の親が「DD」だった場合、下図のようになりもう1人の親が「dd」であってもダイリュートは生まれません。

d遺伝子を持っている猫が少ないうえに、d遺伝子が2個揃わないとダイリュートにならないので、ダイリュートの猫は珍しいです。

色の変化の仕方

ダイリュート遺伝子はレッドをクリームへ、 ブラックをブルーに変化させます。

ちょっと分かり辛いですが、茶トラ:レッドタビーがダイリュート遺伝子によってクリームタビーになります。茶トラの方がはっきりと柄がみえます。ダイリュート茶トラは薄茶トラとでもいうのでしょうか。
これはわかりやすいですね。ブラックが薄くなりブルーになります。灰色は猫の毛色を表現するときはブルーと呼びます。
黒白は青白に。 三毛はクリーム、ブルー、ホワイトの3色に。三毛猫は英語でキャリコcalicoとよばれるのでダイリュートキャリコともいいますね。ちなみにこの三毛は2匹とも縞が入っている縞三毛です。

このように複数の色が入っている柄でもダイリュート遺伝子によって色が薄くなります。ロシアンブルーはダイリュート遺伝子が発現していますのでみんな「dd」ですね。ブリティッシュショートヘアももともとはブルーの毛色しかいなかったので、ダイリュート遺伝子が発現していることがおおく、ホワイトブルーやダイリュート三毛(ダイリュートキャリコ)が人気だそうです。

ノラネコでもダイリュート遺伝子が発現している猫もちらほらみられます、比較的レアな毛色ですのでみかけたら運気があがるかもしれませんね。