猫の往診のお問い合わせはこちらから 当院は猫専門病院として猫に優しい診療を目指しています。猫は犬と違い外出を好…
猫エリスロポイエチンの治験
当院では猫医療の進歩のため、新しい治療法を開発する研究に協力しています。現在、慢性腎臓病の猫の貧血に対する治験…
猫の内視鏡検査(胃カメラ)
内視鏡(胃カメラ)は1950年代に開発されました。その後急速に改良が加えられますが、人の10分の1ほどの体重の…
猫の新しい腎臓病の薬 ラプロスについて
2017年春に東レから猫の腎臓病の新しい薬が発売されることが発表され、各種メディアで報道されました。猫の薬がテ…
猫のワクチン いろいろ
猫のワクチン接種には多くのトピックが絡みます。獣医師によって意見が異なり、それによりオーナーさんをますます混乱…
猫の健康診断
猫は症状をあまり示さないため、病気が進行していてもオーナーさんが気がつかないことが多いです。私たちも自分の体の…
猫の毛球症 ヘアボールとの付き合い方
猫は健康でも吐くことがあります。私たち人間も嘔吐しますが、ノロウィルスなどの重篤な病気に限られます。嘔吐という…
猫の多指症
生まれつき通常より指が多いことを多肢症と呼びます。日本では豊臣秀吉の親指が1本多かったという記録…
猫における根拠に基づく医療 〜EBM〜
動物病院で「この薬は研究ではまだ効果は証明されていないが、経験的に効く可能性がある」または「この…