2017年春に東レから猫の腎臓病の新しい薬が発売されることが発表され、各種メディアで報道されました。猫の薬がテレビで取り上げられるのはおそらく初めてで「猫の医療もここまで注目されるようになったのか」と驚きました。今回はその薬、ラプロスについて解説します、猫の腎臓病について詳しくはこちらで解説しているので、同時に参考にしてください。
1.ラプロスの有効成分
ラプロスは商品名でその成分はベラプロストナリトリム(BPS)です。BPSはプロスタサイクリン誘導体で、プロスタサイクリン(PGI2)というホルモンのようなもの(生理活性物質)の産生を促します。PGI2には血小板の機能を抑えたり、血管を拡張する働きがあります。そのため人の医療ではドルナーという商品名で肺高血圧症の患者さんに使われています。
※血小板:出血したときに血液が固まるのを助ける細胞。
2.なぜラプロスが猫の腎臓病に効くか
猫の腎臓病は加齢により、徐々に機能が低下する慢性腎臓病が多いです。そのような腎臓は慢性的な炎症がおこっており、腎臓が機能しない組織に置き換わっていってしまい(繊維化)、ますます機能が下がるという悪循環に陥ります。ラプロスはこの繊維化を抑える効果があるからです。
・もう少し詳しく
もう少し詳しく説明すると、ラプロスには「血流の回復」と「慢性炎症を抑える」効果があります。
血流の回復:腎臓はすごく血液が豊富な臓器で細い血管が沢山あります。ラプロスは血小板が血管の内側にくっつくのを防ぎ、また細い血管を拡張させ血流を増やします。血流が増えると腎臓に届く酸素も増えるため腎臓の悪化が抑えられます。
慢性炎症を抑える:慢性腎臓病では、サイトカインという炎症を促す物質が産生されます。慢性的な炎症が続くと、先ほどの「繊維化」が促され腎臓病が悪化します。ラプロスはそのサイトカインの発現を抑える働きがあります。
3.ラプロスの効果
今回新たに猫の薬として承認されたのは、研究により有効性が認められたからです(科学的な根拠についてはこちら)。その研究では血液検査で腎臓のマーカーが中程度に上昇している猫に投与したところ、半年の間に腎臓のマーカーが悪化しなかったと報告されています。
さらに、活動性、食欲などの項目でスコアをつけたところ、通常は腎臓病の進行に伴いスコアが下がりますが、ラプロスを投与した猫では食欲などが維持されたと報告されています。
4.ラプラスの対象になる猫
現在のところステージ2.3の猫に対してのみ有効性が示されています。このステージ分類はIRIS分類といって、血液検査のクレアチニンの値によって4段階に分かれます。
ステージ1.4に対して効果があるかは現在のところ不明です。この研究では1日2回の投与を行っており、副作用については1匹の猫で体重の減少と食欲減少がみられたが、因果関係は不明であったと記録されています。
5.まとめ
慢性腎臓病を抱える猫は非常に多く、メディアに報道されたこともあり、ラプロスについて問い合わせが多いです。ラプロスは腎臓の血流を増やし、炎症を抑えることで腎臓病の進行を抑える効果が示されました。最後にこの薬がなぜ注目されるのかと、誤解されやすいところをまとめておきます。
ラプロスのすごいところ
・腎臓病の進行を抑えることが科学的に証明された
これまで腎臓病の治療は療法食と、条件付きで効果を示す薬しかありませんでした。例えば、血液検査でリンの濃度が上がれば、リンを抑える薬、血圧が上がれば血圧を抑える薬などで進行を遅らせてきました。ラプロスはそういった条件はなく多くの猫が対象になる腎臓病のステージ2.3で効果が示されました。これは今までなかったことです。
誤解されやすいところ
・腎臓病を治す薬ではない
腎臓は一度壊れてしまうと、回復が難しい臓器です。人の医療でも透析療法や腎移植が行われるのは”回復しない臓器”という腎臓の性質が背景にあるからです。今回紹介した薬でも失われた腎機能を戻す働きはありません。
・全く新しい薬ではない
「新薬」と聞くと過剰に期待してしまうことがありますが、有効成分であるベラプロストナトリウムはドルナーとして、人の医療で使われていた血管を広げる薬です。また新しい薬なので慎重に投与しなくてはいけません。腎臓病の猫がいる方は主治医とよく相談してください。
参考資料:猫の慢性腎臓病に対するプロスタサイクリン誘導体製剤による新しい治療アプローチ
20歳半、B103、C4.6、P7.2、電解質と貧血は基準値ギリギリで、これでも、ほんの少しずつ良くなっていました。尿たんぱくも無しです。他に、乳腺腫瘍の疑い(出血等ありながら2年近く経過)、口の中のトラブルで(原因が分からないそうです。)ペーストにしたごはんすら食べれない時があります。嗅覚も落ちて来ています。薬や点滴の拒否、療法食拒否の上、副食やおやつ、スープばかりですが、奇跡的にも1年以上、この数値を保ってます。ここ数ヶ月は吐く事も無く(吸着剤や鉄のサプリは使ってます。)物凄い頑張りやサンです。14歳まで外猫で、ワクチン無し。16歳から腎臓数値悪化と、口のトラブル。病院では暴れて何も出来ず、怪我だけして帰る事もあり、家での点滴も数回試みましたが発狂し、キャリーケース、エリザベス、ネットと色々試しましたが、それでも私が血まみれになり断念。。薬が合わない事も多く、何度も死にそうになりました。今回、ステロイドも少量だけ試しましたが、副作用の方が強く出てしまい駄目でした。。最終的に、腎臓や、乳腺腫瘍より、口のトラブルでご飯が食べれなくなるのが先だと思います。こんな子に飲ませられる痛み止めはありますか?もう看て貰える病院も無く、主治医も居ない状態で、今後どうしてあげればイイのか、不安です。。
こんにちは。
ラプロスについて教えてください。
ヒトの原発性肺高血圧症に使用の場合、通常、成人には、ベラプロストナトリウムとして1日60μgを3回に分けて食後に経口投与のようですが、3㎏くらいの猫に、ラプロス55μgを1日2回服薬させても大丈夫なのでしょうか?
。
一般的にラプロスは成猫で1日2回なので3kgの猫でも同量で処方しています
最近慢性腎臓病と診断された17〜18歳の雌猫です。動物の孤児院から引き取ったのでおよその年齢です。最初は大きい声で鳴いてたので病院へ連れて行ったら足がとても痛がっていて痛み止めをもらい、その時の検査で慢性腎臓病と言われました。ラプロスを処方され1ヶ月もたっていませんが、突然視力を失ったようで、見当違いの方向へ歩いたり、昼でも瞳孔が開いたまま何も見えないようでびっくりしています。副作用なのでしょうか?体も痩せて来ました。とても心配です。
スコティッシュフォールド♂垂れ耳 6月22日に動物病院へ
毎月採血してて、血中尿素窒素が84.8 クレアチニン6.4 先月と比べたら数値が高くなった
慢性腎不全ステージ4といわれた
点滴とラプロスを飲むことに
ステージ3の猫です。点滴と、セミントラ、レンジアレン、コバルジンを与えています。三度薬をあげるのもストレスになっています。
しかしこれ以外は治療法(ネフガードは口に入れる難しい)がないように言われ、ラプロスは初めて聞きました。まだ使ってない病院もあるのでしょうか?獣医師に聞いてみたほうがよいでしょうか?
ラプロスとレンジアレンを併用してCREが上がってしまいました。
病院通いをする前は元気だったのに・・
病院に行けば数値でを見て「慢性腎不全」と診断され薬を出されます。
いまではあまり動かず寝てばかりです。
やはり薬治療より食事と自然治療の方が良かったのではと後悔しています。
猫の腎臓病の新薬は出てきていますが一番はその猫にとってストレス無く暮らした方が
長生きするのではと今では思います。薬漬けというのは人間も猫も難しいところですね。
2015年に18年間一緒に暮らしてきた相方のヒマラヤンを、腎疾患で亡くし…新たな相方が登場して2年と五か月。保護猫センターから譲り受けた彼もまた腎不全を発症し、2017年8月より、ラプロスのお世話になっています。ただ、新たな相方は、まだ2才!でも、彼はすごい、どんな状況でもあらがうことなく淡々とまた、やんちゃに毎日を生きています。いのちの強さ、尊さを身をもって教えてくれている…時として彼は、私よりもずっと大人だと感じます。煩悩まみれの私としては、彼が一日でも長く一緒に人生を歩んでくれることを望むばかりです。若い猫の腎不全、余り聞きませんが、現在月1回通院、触診、投薬(ラプロスのみ・1日2回) 血液検査はBUN26・CRE2.0・PCV46・TP7.4・肝・胆管疾患 溶血性疾患を調べる検査の値2 腎臓療法食のみです。情報があれば教えてください。
初めまして。いきなりごめんなさい。
うちにも5匹の保護猫を家族にして
お迎えして半年もしない間にそのうちの1匹が腎臓病を発症しました。
点滴等であれから3年。引き取った時からおばあちゃん猫だったのですが
元気いっぱいに過ごしています。
腎臓が、。。と聞いた時、すぐにうちは水を水素水に変えました。
変えてすぐからずいぶんと元気になったのでやってみる価値はあると思います。。
はじめまして。
18歳の雌猫が居ます。去年頃から体重が減ってきており、先週、全く食べなくなったので病院に連れて行ったら、ほぼ末期の腎臓病だと診断されました。三日入院し、エサを自力で食べる様になったので退院。2日おきに点滴&健康チェックの為に通院中です。
こちらで紹介されていた薬、ほぼ全て処方されてます。
まだ効果は分からないのですが、、入院してから急激に弱ったようで、後ろ足を引きずる様な状態になりました。薬の副作用とかも関係してるのでしょうか??入院前までは、ヨロつきながらも階段も登り、トイレも所定の場所まで移動していたのでかなりショックを受けています。今はケージで暮らしてます。
体もガリガリです。もう長くないのでしょうか。。この後、どう変化していくのか分からず、祈るような日々を送ってます。
はじめまして、、わたしも腎不全の雌猫が、明日まで(5日間)毎日血液検査と、静脈点滴されています。かわいそうですが、仕方ないです。明日いよいよ退院ですが、ガリガリで。歩けるか、食べるか、水も飲むか心配しています。
発売されて即、服用始めました。今日、血液検査の結果を見ましたらクレアチニン、BUNなど総体的に数値が少し良くなってました。
20歳のコですがまだまだ長生きしてほしいです。ラプロス錠の服用を続けていきます。
はじめまして。16歳の雌猫の飼い主です。慢性腎臓病を患っています。14歳の時から尿比重が下がり始めました。それから血液、尿の値ともじりじり悪化して、今Cre3.4、BUN44、尿比重1.012です。尿蛋白は出ておらず、UPCは正常です。
これに対して対策は・・・食べるようなら療法食に+缶詰を食べさせる+レンジアレンを飲ませるという指示のみで、今ドライは療法食を食べていますが、缶詰はどうしても療法食を食べてくれないので、ドライだけじゃだめなのかな?と思うのですが、何でもいいから缶詰を食べさせて水分を取らせるという指示のもと、一般食の市販の缶詰をこれに加えています。試食しましたが、かなり塩気があるので、このまま続けていいのか不安です。
投薬や点滴は一切していません。主治医が言うように元気食欲があるからこのままでいいのかなとも思いますが、ネットで闘病記などを見るとCre2台から皆さん薬や点滴をされているので不安になっているところです。
その旨主治医に相談したら、どうしても薬飲ませたいならセミントラと言われましたが、うちの子は蛋白尿もUPCもないし、点滴で水和しているわけでもないので不審に思って投薬できずにいます。
ラプロスの情報大変参考になりました。記事を拝読し、うちの子にはこちらのほうがいいのではないかと思いますが、主治医は知らないようなので、どう相談すればよいか悩みどころです。
腎臓病でも元気な子に対してどう向き合ったらいいかなどの腎臓病の子と暮すための情報今後も期待しています。
ここ5日でうちのオス猫16歳10か月の子が嘔吐しまくりで、昨日病院へ連れて行ったところ慢性腎臓病(あと肝臓の機能も低下)と診断され、昨日の段階で点滴と注射で少し落ち着いてるところです。食事療法食、ロイヤルカナンと日清のJPスタイル/ダイエテティクス キドニーキープを試供品としてもらいました。どちらかがあえばそれそ使うという算段なのですが。基本的には両方嫌がっています。うちの子はCREクレアチニン 2,3mg/dL 腎機能は何%残っているかはちょっと分からないですが、このラプロスを使えそうでしょうか。そちらの病院へはいけませんが今行ってる動物病院へ提案しても大丈夫でしょうか。 苺にゃんこママ
こんにちは。ステージ2になりますので、適応に入ります。一度相談してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
19歳になるオス猫がいます。腎不全と甲状腺亢進症を患っています。
先月のCREは2.1で その時もラプロスを勧められましたが 今月は2.8で試しに1週間分もらいました。
今セミントラを服用していて それをやめての服用かとおもいきや併用と言われ 尚躊躇しています。
薬は増やしたくない!! セミントラとはコンセプトが違うということですが 併用する必要がありますか。念の為くらいの必要性なら飲ませたくないです。
それにしても2.1から2.8の上昇の原因が何か分かれば良いのですが、
甲状腺亢進症のメルカゾールも服用していて併用は心配です。
うちがかかっている動物病院はラプロス1錠が200円です、それも不信、
今後の情報に期待します。今回はまだ悩み中です。
なるとのママさん こんにちは。ラプロスとセミントラの併用ですが、基本的には併用可という意見が多いですが、どのくらい効果があるかは現時点では不明です。私の意見としましては、タンパク尿または高血圧をセミントラで治療している場合は、併用した方が良いと思っております。尿蛋白、血圧に関してはどのくらいでしょうか。 またクレアチニンの上昇は、採血時の脱水の程度、甲状腺機能など様々な影響が関係していると考えられます。