Fat Nasty Cat being fat and nasty

猫を撫でていて気持ち良さそうに喉をグルグル鳴らしていたのに突然噛まれた経験はないでしょうか?

この現象は全世界の猫でみられるようで英語では Petting-induced aggression といわれています。

これを日本語にすると「愛撫誘発性攻撃行動」となり、獣医行動学の参考書にもこのように書かれています。

漢字ばかりで長くて堅苦しいので私は飼い主さんに説明するときに「撫ですぎ猫反撃行動」といっています。

撫ですぎ猫反撃行動は猫の方から撫でてくれ〜っと近づいて来た場合も起こるので、噛まれた方は混乱します。

「猫から近づいてきたのに噛まれるなんてやはり猫は自分勝手だ!」と猫のマイペースさを際立たせる行動ですが、実は事前にサインを出しているか撫でる人に問題があるのです。

猫が反撃にうつるのは①撫でるのが長い②撫で方が下手のどちらかです。

1撫でるのが長い

まず猫が膝の上にのってきてあたまをゴシゴシ押し付けてくる段階では猫としては「撫でてほしい〜」のです。しかしある程度撫でられて満足すると「もういいや〜」と思い始めます。

このとき猫のだすサインを見逃すと攻撃されます。

①しっぽを振る。イヌと違い猫がしっぽをふるのはイライラのサインです、人間の貧乏揺すりに近いのかと思っています。

②顎を押し付ける力が弱くなる。顎を撫でると下に下に顎を押し付けてくる猫はその力が弱くなるともう満足していることが多いです。

③耳をたたむ。これも猫がイライラしているときの代表的なサインです。

 

a0001_010256
若干耳が後ろに。イライラし始めているねこ

 

2撫で方が下手

日頃猫を触らない方が触ると短時間、もしくは一発でイライラが溜まって反撃されます。

猫が撫でられて喜ぶ場所は基本的に自分のベロが届かないところ、つまり顎の舌や耳の付け根などです。

背中やお腹は自分でお手入れできるのであまり好まれません、また手足の先も敏感なので嫌がる猫がおおいです。

また手全体を使ってゴシゴシ撫でるのも嫌がられます、猫にとっては接触面積が大きすぎるのでしょう。

 

突然の反撃で怪我をしないように気をつけてください。また撫ですぎ猫反撃行動をした猫に対して怒ったり、さらなる反撃は絶対にしないでください。猫と飼い主さんの信頼関係が崩れて近づいてくれなくなってしまうかもしれません。

 

 

 

“突然カプリ~愛撫誘発性攻撃行動~撫ですぎ猫反撃行動~” への3件のコメント

  1. 初めまして。猫を飼い始めたので、こちらのブログとても参考になります!1月ほど前から野良猫を保護して室内飼いしています。この子がやたら噛むのですが…近くに座ってスリスリするので撫でるとガブリ。足の指もガブリ。本気ではなさそうですがやめさせたいです…どうしたらいいでしょうか?今は噛んだときには部屋を出ていくようにしています。

    1. こんにちは。
      噛んだときに部屋を出て行くのは良いことです。繰り返すことで飼い主を噛むと相手にされなくなることを学習してくれるでしょう。愛撫誘発性攻撃行動であれば一番の予防は撫でないことです。

      また子猫の場合は兄弟がいないと、捕食の練習として飼い主さんに攻撃が向けられることが有ります。それは愛撫誘発性攻撃行動とは異なり、成長期の遊び(狩りの練習)による攻撃行動です。その場合はねこじゃらし等で引きつけて遊びの対象を変えること、おもちゃで満足してもらうことが効果的です。

      1. アドバイスありがとうございます。うちの子は成猫なので、何歳なのかはあまりよくわかりません…多分5才くらいだと思います。人懐こい子なので、他の人のことも噛んで欲しくありません。頑張ってわかってもらえるよう努力してみます!

catman へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。