da6f20734267491be8a456eac57ff686_m

アロマテラピーは花や植物に由来する芳香成分を用いて、心身の健康や美容を増進する効果があります。アニマルアロマテラピーといった、動物向けアロマもあります。しかし猫に関しては少し注意が必要なことは今だに知られていません。

猫がいる家でアロマを焚いてはいけないって本当?

結論を先に言ってしまうと、猫がいる部屋ではアロマを炊かない方が安全です。それはアロマオイルがどのように猫に毒性があるのか分かっていないからです。獣医師として毒性がわかってない以上、炊いても大丈夫とは言えません。

精油を舐めた、または皮膚に滴下した猫が死亡した例や、毎日アロマを炊いた部屋で一緒に住んでいた猫が血液検査で肝臓の値が高かった例が記録されています。それではなぜアロマテラピーが猫の体に合わないのか、なぜ炊かない方が安全なのか、順を追って説明していきましょう。

アロマテラピーに使われる精油とは


アロマテラピーに使用される精油(エッセンシャルオイル)は特定の植物から抽出して製造されます。植物から抽出された純度100%のもののみを精油と呼び、アルコール等の不純物が混ざっていていてはいけません。1mlの精油を製造するのにその100から1,000倍の質量の植物が必要なため、種類によっては大変貴重で高価になります。100%天然植物由来の精油ですが、特殊な製造行程により極度に濃縮されているため人間でも過剰な使用は危険です。

なぜ猫には精油が危険なのか

猫の肝臓の代謝機能が犬や人間と少し異なります。肝臓の重要な働きのひとつに解毒があり、体にとって有害な物質を無害に変化させています。猫の肝臓には、重要な解毒機構のひとつであるグルクロン酸抱合がないことがわかっています。

そのため精油や植物毒性に限らずグルクロン酸抱合で分解される薬(アスピリンなど)は少量でも中毒に陥りやすいです。同様にグルクロン酸抱合の能力が弱いフェレットでも、精油の毒性がでやすいことが分かっています。

なぜ猫はグルクロン酸抱合が無いのか

猫は人間や犬と食性が異なり、完全肉食動物だということです。完全肉食動物とは「生きていくのに必ず肉(動物性タンパク質)が必要」という意味です。つまり人間のベジタリアンの方のように野菜と穀物だけでは生きていけないのです。

犬も肉を好みますが肉を摂食しなくても生きていけるため人間と同様に雑食動物に分類されます。進化の過程で完全肉食動物は肉食に合った肝機能が残り、不必要なグルクロン酸抱合は退化したのだと考えられます。ちなみにフェレットも完全肉食動物です。

精油には植物の有機化合物が何倍にも濃縮されている

ユリ科植物が猫にとって危険であることは有名ですが、他にもサトイモ科、ナス科など数多くの植物が猫に対して毒性があります。全ての植物が猫にとって危険というわけではありませんが、私たち人間や犬が食べても問題ない植物でも危険なことがあると覚えておいて下さい。(特に危険な植物はこちら

猫ちゃんによっては猫草、キャベツやレタスが好きな変わった好みの猫もいますし、安全な植物であれば食べても問題ありません。しかし精油には植物の有機化合物が何倍にも濃縮されているため、少量でも中毒を起こしやすいです。そして精油の毒性の怖い所はある種の精油には蓄積性がある点です。猫の1日の代謝能力を超えた精油を摂取し続けると体に溜まり、ある日突然症状が出ることもあります。

特に猫に危険なアロマの種類

フェノール類、ケトン類、そしてモノテルピン炭化水素類(特にリモネン、ピネン)を多く含む物が猫に毒性が出やすいとされています。アロマに使われる代表的な精油の種類です。

Screen Shot 2015-12-03 at 11.00.43
モノテルピン炭化水素類を多く含む代表的な精油 :Holistic Aromatherapy for animals
Screen Shot 2015-12-03 at 11.00.58
フェノール類を多く含む代表的な精油 :Holistic Aromatherapy for animals

※精油はたくさんの種類があり、ここに挙がっているもの以外にも猫に危険な成分を多く含む精油はあります。

※精油の名前は地域によって、呼び方が異なることがあります。必ず学名(植物の科学的な分類による名前)を確認して下さい

その他に実例が記録されているもの:ペッパーミント(Menthe piperita)、シトロネラ(Cympogon, nardus)、ティーツリー(Melaleuca alternifolia)

猫に安全なアロマはないのか?

精油を長期的に猫に使用した研究やデータがなく、理論的に問題が無いと言われている精油でも今後猫に対する毒性が出てくる可能性があります。まだまだ猫と植物毒性に関して科学的に解明されていないことが多いです。例えば、ユリ科植物が猫にだけ致死的な腎不全を起こす原因は未だに不明です。よって現段階では猫がいる環境でアロマを炊くことは避けたほうが良いと言うことになります。

既にアロマテラピーが生活の一部になっている方はどうしたらよいのでしょうか。どうしてもアロマが欠かせない場合は、猫がアロマを誤って触れないに厳重に管理する、アロマの頻度を減らす、猫がいる部屋では炊かない、よく換気をするなど、精油が猫に触れる機会を減らしてください。猫はお風呂に溜まった水を舐めたりするのでアロマバスなどをしている場合は浴槽に猫が入らないよう注意しましょう。

精油の中にも特に毒性が強いもの(上記リスト)があります。これらの種類の精油の使用は避けましょう。また定期的に健康診断を受け、その際には家でアロマを炊くことがあることを相談し、肝臓に負担がかかっていないかチェックするとより安心です。

専門家ではない方が猫のアロマテラピーを実践するのは危険

アニマルアロマテラピーに関心がある飼い主さんから、愛猫のストレス軽減や、皮膚病に対してアロマテラピーを試してみたいと相談されることがあります。アロマテラピーでご自身の症状が改善した経験がある飼い主さんが、「アロマの効能を私の猫ちゃんにも」と思う気持ちは良くわかります。

しかし上記の理由から、専門家ではない方が独学で猫のアロマテラピーを実践するのはリスクが高いです。もし興味があるというのであれば、まずアニマルアロマテラピーに精通した獣医師に相談して下さい。猫のアロマテラピーのメリットそして起こりうる副作用について正しく認識することが大事です。

まとめ

アロマに限らず、人間の薬やサプリメントでも猫にとっては危険なものが多いです。若くて健康だった猫が突然のぐったりしてしまった、検査をしても原因不明の昏睡になってしまった猫の中にはこうした中毒が原因のであった可能性も考えられます。

人間や犬とは肝臓の解毒機能が違うということをしっかり念頭に置いておく必要があります。愛猫のためにと思ってやったことが、皮肉にも猫の健康を害してしまうような悲しいことにならないように、何か猫に与える時は飼い主さんだけで判断せず必ず獣医師に相談しましょう。

おまけ 猫はアロマの匂いをどう思っている?

猫はアロマについてどう思っているでしょう。猫は基本的に強い香りを好まず、特に柑橘系の香りを嫌います。試しにミカンの皮を猫に近づけてみるとほとんど猫は逃げるでしょう。ラベンダー、シナモン、ローズマリー、タンジェリンなどが庭に撒く用の伝統的な「猫除けスプレー」のレシピに含まれています。

賢い猫はアロマを炊くと静かに部屋から出て行くこともありますこれは本能的に自分に毒性があることを知っているのでしょう。洗剤についても猫の食器やトイレまたフローリングに使う洗剤は、柑橘系の匂いがするものは避けてあげると良いでしょう。

参考:Holistic Aromatherapy for Animals.  Kristen Leigh Bell

“猫にアロマは危険!?” への52件のコメント

    1. 猫を飼い始めた頃から、ひのきの猫砂を使ってますが我が家の愛猫は病気一つすることなく元気です。
      もう15歳。誕生日がくれば16歳になりますが大変元気です。
      ただ、気になられるのであれば紙製の物に切り替えてはいかがでしょう?
      でもひのきは自然素材ですからねえ……ただの木のチップなわけで、これさえ駄目とか行ってたら、柔軟剤とかシャンプーの香りとかいろいろ他に気にしなきゃいけないものもあるような……。
      さすがに猫用品についてる香りの類は大丈夫だと思います。

  1. みなさんあまりにも「教えて下さい」「この商品は駄目でしょうか?」って書きすぎだと思います。
    記事を読んだら、精油の含まれるものは全て避けたほうがいいのはわかるはずです。
    結局人間がアロマを楽しみたい欲を我慢できていないように感じます。

    「※精油はたくさんの種類があり、ここに挙がっているもの以外にも猫に危険な成分を多く含む精油はあります。」「精油には〜濃縮されているため、少量でも中毒を起こしやすいです」「そして精油の毒性の怖い所は〜蓄積性がある点です。猫の1日の代謝能力を超えた精油を摂取し続けると体に溜まり、ある日突然症状が出ることもあります」
    ちゃんと先生は説明されていますよ。

    猫用として販売されているものだとしても、
    ちょっとでも不安に思うのであれば避けるべきではないでしょうか。
    人は動物に全く無害の製品というのはないのかもしれません。
    人間の食べ物でも、大量の添加物が入っているものとそうでないものがありますよね。
    販売されているから大丈夫、というわけではありません。
    あなたの猫の命を守れるのはあなただけです。

  2. 猫に精油がダメだと知って辿り着きました。

    猫に安全なアロマはないのか?は
    パクパク食べているから大丈夫そうな気もしますが、キャットミントの精油もダメなのか気になる所です。

  3. はじめまして!
    生後4ヶ月の猫を飼っているのですが
    お香はダメなのですか?
    白樺とかのお香ですが

  4. 毎日の猫の散歩時に、ぺットようの防虫スプレーをしていますが、今回初めてシトロネラとペパーミントの精油を8滴ずつを5ミリのエタノールと45ミリの水で薄めた、防虫スプレーを作りました。このくらいの濃さのものでも、猫が舐めるとよくないですか。どなたか教えて頂けると

    1. 猫に精油は危険なんでいくらか濃度が薄くても使用しないで下さい

      安全な精油ありません。人間目線じゃなく猫目線で考えて。素直に病院でフロントラインやレボリューション、ブロードラインして下さい。

  5. はじめまして。
    はじめまして。猫4匹と暮らしています。

    以前、ラベンダーとスィートオレンジのオイルをヒューザーで使用していた所、側にいた猫が嘔吐してしまった事がありました。

    その時はそこまで深刻に考えていなかったのですが、この記事を読み人が心地よいと感じるアロマも猫にとっては苦痛で悪影響である事に気付かされました。
    簡単に楽しめるアロマも、人と動物に及ぼす影響(効果と安全性)違いも理解しないといけないんですね。

  6. はじめまして。
    愛猫2匹と暮す者です。

    ヒノキの防虫剤の購入しようと思っていたのですが、こちらのサイトでヒノキのアロマオイルは猫にとって危険性あるという事を知り不安になりました。

    ヒノキブロックの衣類の防虫剤で、使用中ヒノキのブロックの香りが弱くなったらブロックを紙ヤスリ等で削れば効果が復活し長年持つと言う物で、アロマオイルは使用しない物です。

    猫専門の猫グッズやオーナーグッズを販売しているサイトで、商品のページには、そのサイトの猫を飼っているスタッフも長年使っていると書かれていました。

    クローゼットは私の部屋にあるので猫も入ります。

    アロマオイルは使用しなくても、ヒノキブロックから香りが出るので部屋に漏れてくると思います。
    それを長年使っていると、濃度は違うでしょうがアロマオイルを使っているのと変わりがないように思えます。

    購入は控えたほうが良いのでしょうか?
    ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  7. 初めまして
    6カ月の愛猫と暮らしています。

    この度、フレグランススティックというものを頂いて家で使おうと思ったのですがアロマは危険だと聞き不安になるました。

    液はなく紙に香りがついているだけのタイプでラベンダーの香りです。
    主原料が紙と香料の物です。

    どなたかご存知でしたら教えて頂きたいです。
    お願い致します。
    調べてみても

  8. こんな記事なありますよ

    “猫とラベンダーのビミョーな関係。 アロマ好きは要チェック” | iemo[イエモ] https://iemo.jp/47257

    でもいろんな人のブログを見ると「うちの猫はラベンダーが好き」と花束の中で寝ている子もいました。
    飼い主が盛ってるのかも知れませんが、私は死んでもらいたくないので匂いのするものは置かないようにしたいと思います。

  9. こんにちは。今、ダニとカビよけに除菌スプレーを作ろうと思っていたのですが、イムネオールという精油を薄めたスプレーなのですが、これはやはり猫がいる家では止めた方が良いのでしょうか?
    ちなみに、イムネオールの成分はユーカリグロブリアス、ユーカリラジアータ、クローブ、ティートリー、カユプテ、ラバンジン、コーンミント、ラヴィンサラ、ローズマリーシネオール、などです。
    すみません。教えて下さい!

  10. はじめまして。
    猫好き歴6年ですが、猫にとって精油が有毒だということを恥ずかしながら最近知り、ネットで調べていてこちらに辿り着きました。
    アロマではないですが、質問させて下さい。
    今現在、生後3ヶ月の猫にカナガンのキャットフードを与えています。このキャットフードの原材料に、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハが入っているのですが、食べても大丈夫でしょうか?

  11. はじめまして。猫とラベンダーについて調べていてこちらへたどり着きました。100円ショップで売られているラベンダーのポプリなども精油同様危険なのでしょうか?匂いだけでも危険という話を聞き気になっています。

    1. どの程度の植物成分が有害であるかは解明されていません。アロマを焚いた部屋に長時間いると少し気持ちが悪くるような経験があるかと思います、あのレベルの濃度でなければ大丈夫だと考えています。ただ精油が吹きかけてあるようなものを舐めてしまうのは避けたほうが良いでしょう。

      1. どうもありがとうございました。
        匂いでも危険というのは、アロマオイルを焚いた時に空気中に広がった粒子が猫の皮膚につき、舐めたり、皮膚から吸収されるから。と、あくまでも濃縮された精油の取り込みが危険。という理解でよいのでしょうか?

        私自身はアロマオイルの経験がほぼなく、匂いが危険という理由がよくわかりません。精油を使わず生花を乾燥させただけのものであれば呼吸で取り込む程度なら危険性は低いのでしょうか?

        たびたびの質問で申し訳ありません。

  12. アロマではないのですが 蚊取線香(成分 除虫菊抽出粉末(総ピレトリンとして46mg)  糊粉 木粉 デヒドロ酢酸 )というものを 毎日焚いています。 
    猫に 害がありますか?あったらすぐにやめます。何卒おしえてくださいませ。

    1. これまで蚊取り線香が原因で体調を壊した猫の報告は聞いたことがありません。科学的に研究してみないとわかりませんが、これまで報告がないことからそれほど大きな毒性ではないと思います。あまり密封した部屋で使用しない、猫が蚊取り線香を倒さない、などに注意するのが良いかと思います。

  13. ティートゥリーシャンプーを長毛の猫に使用しているのですが、ティートゥリーの精油がよくないということはそのシャンプーもダメでしょうか⁇

    1. ももさん こんにちは。シャンプー中の含有量によりますが、直接猫に触れるものなので避けたほうが無難だと思います。

  14. こんばんは。クスノキからとれる、「カンフル」の精油をクスノキのブロックに何滴かしみこませて、そのクスノキのブロックをウールのセーターと一緒にジップロックのような密閉の入れ物にいれて、衣類の虫食いをふせぐためにつかっています。

    衣類を出し入れしてするとき、袋から出して着るときはカンフルの臭いがして、しばらくしたら消えてはしまうのですが、密閉の袋は段ボールに入れてベッドの下においてあり、猫さんもベッドの下にはいきます。

    やはり猫さんに影響はありますでしょうか。

    KUSUブロックという商品です。

    1. クスノキの精油がどの程度猫の健康を害するかは不明ですが、密封されているので、直接噛んだりしない限りは、大きな影響は出ないと思います。

      1. ありがとうございます。ジップロックから取り出して着る時も換気をよくするようにこころがけます。

  15. こんにちは。楽しむ為のアロマではなく、ゴキブリよけとして、とにかく何かは置かなきゃなりません。殺虫剤よりはいいだろうと、以前販売されていたローズマリーの精油が主成分の置くタイプのものを使用しています。最近、そのリニューアル品のハッカ油が主成分のゴキブリよけがアースから販売開始されましたね。ローズマリーよりハッカの方がゴキブリに効果があるとわかったのでリニューアルされたのではないかと思うのですが、両方ともパッケージにペットにも安心という旨の事が書いてあります。しかし猫にはハッカ油は大変危険と書いてあるサイトもあり、不安です。穴の開いた容器にしみこませたものをいれて棚の中などにいれるのですが、一部洗濯機の排水口近くはそのまま床の上に置いている状態です。このような使い方で、ローズマリーまたはハッカは、猫にとって大丈夫でしょうか?

    1. ペパーミントの精油を塗布された猫が虚脱を起こしたという報告がありますので、接触したり食べてしまうと危険だと思います。ハッカの匂いが猫にとって好ましいものなのか、否かは個体によりそうです。なぜならハッカの匂いでフレーメン反応を起こす猫や、マタタビのようは反応を示す猫もいるからです。「ペットに安心」というのはどの程度のことを示しているのか、猫で安全性試験を行っているのか、直接販売会社に問い合わせてみるのが良いと思います。

  16. 猫とアロマについて調べていて辿り着きました。
    まさか猫にとって精油が危険だったなんて!今まで知りませんでした。
    水蒸気蒸留法で精油を抽出する際の副産物であるハーブウォーターはどうでしょうか?精油に比べたらかなり濃度は低いと思いますが、避けた法が良いですか?

    1. かりずみんさん
      ハーブウォーターというのはハイドロゾルということでしょうか?ハイドロゾルは猫に対して、毒性は低いと考えられていますが、アロマテラピーとして使用する際には専門家と相談した上で行うのが安心だと思います。

  17. catmanさん返信ありがとうございます。
    私の持っているキャンドルは香料はついていないタイプなのですが、香料のついているタイプと同じ鍋で作っているので香料が混ざっている可能性がある、というレベルのようでしたので、さらに濃度も薄くなっていると考えていいですかね。
    でも害は不明とのことですので、それも念頭において慎重に使っていきたいと思います。
    ありがとうございました‼

  18. とても勉強になりました。
    精油ではないのですが、香料が含まれているキャンドルをたくことは猫にとって危険ですか?

    1. ねこまるさんこんにちは。
      キャンドルや線香が猫の健康に害があるかは不明です。しかし精油に比べて濃度が薄いこと、そういった事例を聞いたことがないことから大きな影響はないと個人的には思います。

  19. はじめまして。
    今週末、我が家の18才の雌猫ちゃんの乳腺腫瘍の手術を予定しています。 腫瘍の再発を抑える方法として腹腔内にティートリーを注入する治療法を説明されました。色々調べていると中毒などが書かれていて怖くなりました。高齢でもあり、手術自体も恐いのですが…。どうすればいいのかとても悩んでいます。

    1. otaさん こんにちは。ティートリーの腹腔内投与ですが、安全性について確かに心配ですね。精油のを臨床(動物病院の治療として使用)に応用している獣医師なので精油の危険性は重々承知だとは思いますが、心配な胸を伝え説明してもってはいかがでしょうか。

  20. 精油を炊かなくても、精油の香りじたいが猫にとって危険ということですか?
    猫に直接ではなく、私自身にアロママッサージをして香ってくることもダメということですか?

    1. にゃんこかふぇさん こんにちは。精油を頻繁に炊く家で体調を崩す可能性があるので、マッサージを受けた方が帰宅しただけで症状が出るとは考えにくいです。ただ匂いに関しては猫が苦手な場合嫌がると思います。どのくらいの濃度で症状が出るのか不明なため回答としては「避けた方が安全」となってしまいます。

      1. そうなんですね、ありがとうございました。
        これからは、家にいる時には使用せず、出掛ける時のみ使用しようと思います。

  21. 洗剤の柔軟剤の香りは大丈夫なんでしょうか?
    香水っぽい強めの柔軟剤を使用。その香りのするリネンを猫さんベッドに敷いています。洗濯干しの際にも部屋に香りが漂います。

    1. 柔軟剤の香り程度では猫に毒性はないと思いますが、あまり強い香りは鼻が良いので猫からすると強すぎるかもしれません。特に柑橘系の匂いを猫は嫌うので、そういった柔軟剤は使わないほうが無難だと思います。

      1. ありがとうございます。あのちっちゃなお鼻で空気を吸ってるんだなと思うと
        柔軟剤の香り選びも気をつけます。

  22. 興味深い内容でとても参考になりました。ありがとうございます。
    ヒノキの香りのするスプレーを防臭、害虫予防に使用していますが、
    ローズマリー抽出液が入っているようです。
    製品には犬にも猫にも使えると書いてありますが避けたほうがいいでしょうか。

        1. ローズマリー抽出物は抗酸化剤としてキャットフードにも含まれているものですので大丈夫だと思います。おそらく濃度は低いので中毒に陥る可能性は低いですが、ヒノキの精油はピネンを含んでいます。ピネンは猫で気をつけなくてはいけない成分の1つです。

          1. ありがとうございます。
            頻繁に使用しないよう気を付けたいと思います。

  23. マイナビニュースで猫にアロマが危険の解説をみつけ、こちらにたどり着きました。私はレイキを使ったアニマルヒーリングの家庭療法を教えたりしています。猫とアロマの危険性は以前に知り合いの獣医さんとお話をしたときに知っていたのですが、改めて本当に参考になりました。うちの精油は原料がイイから大丈夫という方もいて心の中ではちょっと違うと思うけれどと思いますが、販売をされている方だと強くも言えませんし。でもこれからも来られる方にはお伝えして行こうと思います。お香は大丈夫か質問しようと思いましたがここに書いていただいていて、助かりました。今回、ブログにマイナビニュースの記事をリンクさせていただきました。

  24. やっぱり猫ちゃんにアロマを使用するのは、怖いですね…。
    先日、ワンちゃんのオーナーさんに、ペットのメディカルアロマテラピーがあると聞いて、猫にアロマはダメだと伝えると、精油の中のツヨンという成分が毒になるだけで、メディカルアロマテラピーの精油にはそれが入っていないから猫にも使えると聞きました。
    ですが、猫に精油はダメと聞いてきた身としては安易に取り入れる事ができなくて、いろいろと調べていくうちにこちらの記事を見つけました。
    やっぱり、まだまだ解明できていない事もたくさんあるみたいですね。
    生まれつき腎臓の弱い子なので、やはりまだ未知な部分が多いアロマはやめておこうと思います。
    ありがとうございました!

  25. はじめまして。
    自宅でペルシャを飼いだしてから6か月になります。

    私は自宅でアロマオイルを使用したリンパマッサージを自宅で開業しております。
    直接嗅がない様に 玄関や施術を行う直前のみアロマを焚いております。が、このブログを見てびっくりいたしました。
    肝臓に蓄積されてしまうのですね・・・

    仕事上、アロマを全く使用しないことはほぼ出来ないので、なるべく施術の後は換気をよく行って 猫ちゃんを部屋に入れたいと思います。
    有難うございました。

    1. Ogu3さん
      ご質問ありがとうございます。
      お香の作り方を調べると、精油を混ぜることもあるみたいですね。その場合はアロマと同じと認識して下さい。精油抜きの香木はどうなのか、それは原材料によります。香木でも精油と同じように猫に毒性がある植物が原材料だと悪影響がでる可能性があります。ただ現在のところ、お香で中毒になった猫の例は聞いたことはありません。なかなかデータが集まらないので、はっきりと「安全」「危険」と区別できないのが猫の中毒の難しいところです。。

ぐるにゃん (@gurunyan327) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。